ハンドメイドのコツ、アイデア大人になると器用になる?『おひさしぶり手芸』のススメ 子供のころうまくできなかったことが、大人になるとできるようになっていることってありませんか?私の場合、それは手芸です。今回は、私の手芸にまつわる体験をコラム形式でお届けします。私の初めての手芸私が初めて手芸に関わったのは小学4年生。きっかけ... 2020.07.23 2020.07.24ハンドメイドのコツ、アイデア
手縫い服・小物ロックミシン、ジグザグミシン、手縫いでどうする?-ミシン縫いの服を手縫いでつくるための布端の処理 ミシンで作る洋裁本に載っている服は、手縫いでつくることができるのでしょうか?答えは、Yes!ミシンで作ることを前提とした服でも、手縫いで作ることができます。 2020.07.16 2020.10.02手縫い服・小物
ダーニング・お直しダーニングにおススメの針は? 毛糸や、刺繍糸、刺し子糸など、どんな糸でもできるダーニング。糸のバリエーションが豊富なこともあり、ダーニングにはこれ!といった専用の針はありません。今回は、おススメの針の選び方、具体的な針の種類についてご紹介したいと思います。 2020.07.08 2020.07.16ダーニング・お直し手芸用品
手縫い服・小物手縫い服の生地、なに選ぶ?-生地選びのポイントとおススメ生地 手芸屋さんへいくと可愛い柄からオシャレな柄まで、色んな生地がありますよね。そんな中、みなさんはどのような基準で手縫い服の生地を購入されていますか?手縫いの場合、例えばデニムのような厚みがある生地は、針を通すのにも力がかかってしまうため向いて... 2020.06.28 2020.07.16手縫い服・小物
ダーニング・お直しダーニングの糸、その他編-身近な糸から変わり種まで、おすすめ糸をご紹介♪ これまでにダーニングに使える糸として、毛糸、刺繍糸、レース糸をご紹介してきました。◆毛糸◆刺繍糸◆レース糸今回は、その他編ということで、普段使いの糸から、ちょっと変わった糸まで、ダーニングに使えるものをご紹介します。この記事を読んで「ダーニ... 2020.06.07 2020.11.04ダーニング・お直し手芸用品
教育関係3歳からの点描写-初めての疑問にお答えします! 点描写は小学校入試にもよく使われる問題の1つで、幼児教育用のドリルも販売されています。今回は、この点描写について、初めて点描写に取り組む際にでてくる疑問にお答えしようと思います。 2020.06.02 2020.12.18教育関係
子育てのアイデアお菓子で、子供の登園意欲をあげる-お菓子の選び方3つと、おススメ3つ 前に、登園拒否で家から出ようとしない長男に対して、お菓子で気分を盛り上げるお話をしました。長男の登園で苦労した話はこちらです。今回は、この登園時に食べるお菓子のことを、登園お菓子と呼ぶことにします。この登園お菓子、我が家では習慣化されていて... 2020.05.23 2020.07.22子育てのアイデア
子育ての本親子のコミュニケーション不足に悩んだときは-『親業』に学ぶ、子供の話の聞き方とは みなさんはお子さんと適切なコミュニケーションをとれていますか?私は、子育て関係の本を、年間約20冊読んでいます。今回は私が今までに読んだ本の中から、親子のコミュニケーションに特化した『親業』という本をご紹介します。 2020.05.15 2020.07.22子育ての本
ダーニング・お直しダーニングマッシュルームとは。使い方や疑問にお答えします! ダーニングといえば登場するのが「ダーニングマッシュルーム」。でも、値段もそれなりにするし、本当に必要なものなのか、と購入に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。今回はそんな方を対象に、疑問にお答えします! 2020.05.08 2020.07.20ダーニング・お直し手芸用品
ダーニング・お直し【ダーニング】レース糸は「丈夫さ」が魅力です 今回ご紹介するのは「レース糸」。実は私、ダーニングの糸として最も付き合いが長いのがレース糸なんです。長く使ってきたからこそわかる、レース糸の魅力をご紹介できればと思います。 2020.05.06 2020.07.16ダーニング・お直し